魚を食べる 本マグロで握り寿司 2022年8月12日 今夜は、いただいた本マグロで握り寿司を作ってみました。やっぱり本マグロは、赤身の色から違います。刺し身もいいですが、自分で作る握りもこれまた旨いですよ。 写真では大きさが分かりませんが、すし飯はスシローの1.5倍で、刺し身の厚さは2倍近くですね。まさに、ぜいたく食いです。 マグロの握りにはちょっと不向きですが、我が家の...
魚を食べる 小アジで鯵の南蛮漬け 2022年8月5日 小アジが釣れたので、今夜は南蛮漬けを作ってみました。写真は、我が家の晩飯です。南蛮漬けの大きな写真がないのですが、白いバットに入っているのがアジナンバンです。 15cm程度の小アジが、数としては30匹程度でしょうか。そのままでもいいのですが、食べやすいように腹と尻の棘を取る下処理はやってます。 そのため、口に硬いものが...
魚を食べる きびなごの天ぷらとイワシのおびき 2022年4月9日 今夜は、きびなごをいただいたので、天ぷらにしてみました。イワシは、近所の行きつけのスーパーさので売っていたイワシです。 イワシのおびきは、我が家では人気の一品ですね。残念ながら玉ねぎがありませんが、玉ねぎの甘さと醤油は絶妙ですし、これにマヨがあればこれまた最高です。 きびなごも美味かったですね。今夜も最高の晩飯でした。...
魚を食べる ぶりの塩焼きとお寿司と賀茂鶴 2022年4月3日 今夜はぶりの塩焼きとお寿司でした。こんなときは日本酒ですよね。なので、近所のスーパーさので賀茂鶴を買ってきました。 ぶりといっても3kg程度なので、これだとまだブリとは言わないのかもしれません。けれど、そんなことを気にするより魚が旨ければすべてよしです。 賀茂鶴、なかなか旨い酒です。うちの相方と飲むと、一晩でほぼほぼな...
魚を食べる カツオ腹皮の塩焼き 2021年8月30日 今夜はカツオの腹皮を塩焼きしてみました。マグロならトロの部分ですね。 カツオでは一番脂がのった旨いところです。 三枚おろしにすると捨ててしまうことも多いのですが、ここはやっぱり食べなきゃもったいないです。きれいに洗って塩をふって焼くだけなので、調理の手間もかかりません。 ただし、焼き加減が大切です。 焼きすぎると身が固...
魚を食べる イサキ刺し身 炙りが最高!イサキはやっぱり刺身がおすすめ 2021年6月14日 イサキの刺し身は最高に美味いです。梅雨時期が旬のイサキは、この頃になると脂がのって身もプルプルです!握り寿司なら何個でもいけるのがイサキの食味です。皮を炙って炙り刺し身も絶品です!...