ブリの船釣り

ブリの船釣り編では、青物を代表するターゲットの中で特に人気の高いブリをテンビン仕掛けで狙う船釣りをご紹介します。

私のエリアでは9月頃からツバスサイズが釣れ始めますが、ツバスが釣れ始めたらいよいよシーズン到来。ツバスはハマチの幼魚のことで、ブリと呼ばれるサイズには程遠く、その魚体は50cm程度とまだまだ小ぶりです。けれど、スピード感あふれるツバスの引きに、これから始まる寒ブリシーズンに心踊らされる釣り人も多いことでしょう。

また、これは台風の多い宮崎ならではの出来事なのですが、養殖場から大物ブリが逃げ出すというハプニングもまれではなく、運がよければ腕に関係なくジギングやトローリングで爆釣できます。

ブリの釣り方は地方によって様々とは思いますが、満福丸の地方ではテンビン仕掛けがもっぱら主流です。太仕掛のサビキ釣りも聞いたことはありますが、ブリクラスには難しいかもしれません。

ハマチかその一つ手前くらいまでのサイズなら、群れに当たれば数釣りも十分可能だと思うので今後の研究課題にしたいと考えています。皆さんも色々とチャレンジされてみると楽しいかもしれません。

ブリの釣り方

食いの立っている間に手返しよく的確に釣るのが最大のポイントです。自分の船ならまだしも、特に乗合船での釣行では、軟調子の竿や細ハリス用のタックルでは取り込みに時間がかかったりオマツリの原因のもととなり、他の釣り人に 迷惑をかけてしまいます。魚のパワーがあるだけに基本のタックルは守りたいものです。

ブリやハマチの釣り方ですが、地域ごとに特色のある釣り方がありますが、ここでは一般的な天秤仕掛けについてアップさせていただきます。

まず水深ですが、私は40m~50mが主な釣り場です。タナはその日の条件で違ってくるので色々探りながら釣るのを基本にしています。乗合船の場合は船長の指示タナに合わせてください。

マイボートの方は、友達との連携プレイで、お互いにあたったタナを教えあってみるといいでしょう。

基本的な釣り方は、底のほうから上へ上へと探っていくことだと思います。このほうが水面からタナを探るよりも確立がいいみたいです。

私の場合は、仕掛けを投入してまずは底に着くまで一気に沈めていきます。そして狙う棚まで3、4回程度細かくコマセを振り出しながら仕掛けを上げていき、狙う棚でアタリを待ちます。待ってもアタリがなければ、また仕掛けを沈めて再び同じことを繰り返してアタリを待ちます。

こうして、いろんなタナにマキエとサシエを同調させながら探っていきます。

いよいよ魚が食ったら、ドラグをきかせゆっくりとやり取りを楽しんでください。電動リールであれば手動に切り替えて取り込むと楽しさも倍増かもしれません。また、ハリスが長いので取り込む時バラしてしまうことがよくあります。取り込みには必ずタモを使用し、頭の方からタモに取り込むようにしましょう。

ブリの仕掛けとタックル

  • ロッド:オモリ負荷80~120号の竿を基本に、3.3~3.6m
  • リール:中型の両軸受けタイプ(電動がおすすめ)
  • 道糸:PEラインの5~6号
  • ハリス:フロロカーボン6~10号を6~8m
  • ハリ:ハマチ・メジロ針か伊勢尻の12~13号
  • テンビン:アームの長さ50cm前後の大型片テンビン
  • コマセビシ:80~120号
  • クッションゴム:2.5~3mm口径の100cmサイズ
スポンサーリンク
おすすめの記事