アンカリングの基本

アンカリングは船釣りにおいて欠かせないテクニックであり、船釣りでは、アンカリング次第で釣果が左右されるものです。

そのため、アンカリングは釣果アップに直接つながるとても効果的なテクニックでもあり、最強の操船コントロールとも言えます。

けれど、このアンカリングは、釣る魚や釣法でそれぞれに違いがあり、その方法も実に多彩です。

魚の特徴や釣法とも合わせて理解する必要があるため、慣れないうちは何度もアンカーを入れなおしたりと実に大変です。

やっとうまい具合にアンカリングできた時には疲労で釣りにならなかったり、魚群を逃がしてしまったりと失敗の連続かもしれません。

しかし、失敗こそが成功への近道。マスターすればそのメリットは絶大です。

このページで、アンカリングの基礎は理解できると思いますので、明日への釣果アップへつなげてください。

アンカーの種類

フォールディング型 ダンフォース型
船 アンカー 船 アンカー
マッシュルーム型 シーアンカー
船 アンカー 船 アンカー

アンカーには沢山の種類があり、海底の地質でそれぞれに特徴を持たせているので、アンカーを購入する際には釣行するポイントの底質を目安に選ぶ必要があります。

私のように爪(フルーク)にブレードをつけたアンカーは万能型で、砂泥でも岩礁でもオールマイティーに使えるので大変便利です。

アンカリングの長所

アンカリングはボートを固定するために欠かせないテクニックですが、船釣りにおいてのメリットは、何と言ってもポイントを直接狙える事にあります。

サビキやテンビンを使った釣りでは、ポイントを攻略する上でアンカリングを欠かすことはできません。

また、あらかじめポイントを絞り込まない完全フカセやウキフカセにおいても、アンカリングは有効です。

なぜなら、アンカリングで船を固定して同じ場所から寄せエサをまくことで、ある一定のコースへ魚を集めることができるからです。

キス等のようなデリケートな魚には、エンジンを停止して魚へ与える警戒心をなくすことが釣果アップにつながるでしょう。

このように、適切なアンカリングによって、船釣りにおいては釣果アップにつながる様々な要素が見られるのです。

アンカリングの短所

アンカリングの短所は深場が難しいことです。せっかく好ポイントを見つけてアンカーを海中へ投入したとしても、軽いアンカーでは真っ直ぐ沈めることができません。

なぜなら、アンカーが水の抵抗を受けて、考えていたところとは違う場所に沈んでしまうからです。

当然ながら、水深が深ければ深い程その現象は起こってしまいます。そのため、何度やってもポイントから外れてしまうのです。

また、水深が深ければ、それだけロープを長く取らなければいけません。

けれど、そのことによって船の振れ幅が大きくなり、風の向きが変わるたびにポイントから大きく外れてしまいます。

そのため、アンカリングを行える水深は一般的に水深50~60mくらいまでが適応範囲と言えるのです。

アンカリングでは他船の船の引き波にも注意が必要です。タンカー等の引き波はとても危険なのでくれぐれも見張りを怠ることのないよう気をつけてください。

アンカリングテクニック

アンカリングする場合、ポイントに他の船がいる時は自分の船を同じ方向に向けてアンカーを入れているのは皆さんも同じだと思います。大変なのは船がいない時ですね。

この場合の私のアンカリング方法を2通り紹介します。と言っても大したことはありませんのであしからず。

それと、これは以下のどちらとも共通することですが、アンカリングでは、基本的に水深の1.5~3倍の長さのロープを出して船を固定します。

そのため、釣る魚や釣法によってポイントから通り過ぎる距離を変える必要があります。

例えばサビキ釣りのように、仕掛けを真下に落として釣る方法ではポイントの真上に船をつけますが、潮が速いときは仕掛けが流されてしまいます。

そのため、落とした仕掛けがポイントを通り過ぎないように、ポイントよりもやや手前に船をつけるようにしています。

天秤や流し釣りのように、横に狙うときはポイントからそれなりの距離(仕掛けの長さを考慮した距離)を取る必要があります。

これらを頭に入れておけばアンカリングは大丈夫です。

GPSとコンパスを用いたアンカリング

GPSとコンパスを用いたアンカリングを紹介します。

まずGPSにポイントを打ち込んだら、とりあえず1度アンカーを投入してしてみます。そしてアンカーによって船が固定された時のコンパスの針の方向を覚えておきます。

コンパスの針が何度の方向に船が向いているかを確認するだけなので簡単です。

方向が確認できたらイカリを巻きあげ、GPSに落としたポイント上を、先ほど固定した時のコンパスの向きに合わせて通り過ぎ再度アンカーを投入します。

あとは釣法や魚の特性に合わせて船のポジションを決めるわけですが、それにはポイントからどのくらい通り過ぎるかで調整します。

二度手間になりますが正確にアンカリングできます。

GPSのみを用いたアンカリング

ポイントをマークしたら、GPSの画面を最大に拡大します。そして船が流される方向を航跡(軌跡)画面で確認します。

流される方向が分かったら、マークしたポイントと航跡の延長上に船を進めます。この時水深の2倍程度の距離を測定してポイントを通り過ぎるといいでしょう。

その距離に進んでアンカーを落とすと、見事マークしたポイントにアンカリングできるので手間が一回ですみます。

どちらも一長一短ありますが、実際に試してみるとご自身の好みが分かると思います。

スポンサーリンク
おすすめの記事