カワハギの船釣り

江戸前に限らず、この宮崎でも高級魚の仲間入りとなってしまったカワハギは、秋から冬にかけてのメインターゲットです。

キモもぽってりと太って、刺し身にあえて食べるともう最高です!焼酎がいくらあっても足りなくなります。

今回の記事では、そんなカワハギ釣りについてご紹介しています。もしよろしければ、参考にされてください!

カワハギ釣りの概要

カワハギの船釣りと仕掛けを紹介します。

カワハギにはいろんな種類があるようで、ウマヅラハギと違い、体に黄色の縞模様のあるカワハギがこの釣りを代表する対象魚になります。

私の地方では、この魚のことをキンツと呼んでおり、冬ともなれば「キンツ釣り」の船でポイントがあふれかえるほど多くの釣り人に親しまれています。

また、カワハギはその名の通り皮がはがれるのでカワハギといい、この皮は乾かしてサビキとしてもよく使われます。

そんなカワハギですが、船釣りでは下カゴにマキエを入れたドウヅキ仕掛けを主体にしています。仕掛けは、市販よりも自分で作る事の方が多いです。

仕掛けから出すエダスは3~5本ですが、私の経験からすると、短い(3cm程度)エダスの方が食いがいいようです。

つけエサですが、テレビ等ではカワハギの付け餌にアサリがよく用いられていますが、私はボイルで釣る事がほとんどです。

ボイルでもそこにカワハギがいさえすれば釣れないことはないので、特にこだわる必要はないと思います。

なお、集魚効果があると言われるビーズや集魚板等についてですが、たしかにカワハギの性質上集魚においては効果は見られるようです。

けれど、私の考えとしては、仕掛けにスナップやサルカンが多くなるとかえってアタリをとりにくくなる気がして使用していません。

繊細なアタリを見逃すことは、カワハギ釣りでは命取りです。集魚板等を使用する上では、これらのスナップ類が少なくなるよう工夫する必要があるでしょう。

カワハギ釣りのリールとロッド

カワハギ釣りに限っては専用ロッドを強くおすすめします。

私はサクラのカワハギ専用ロッドを使用していますが、他の竿では取れないアタリまでとれる非常に感度のいい竿です。

とにかく感度が釣果を左右する釣りなので、多少値がはってもいい竿を購入してください。長さは1.8~2.1程度が使いやすいでしょう。

リールは小型の両軸受けがおすすめです。常に手持ちで釣るので、重量のあるリールでは1日持ちません。

リールに巻く糸は大きくてもPE2号までで、水切りと感度をよくするためにも1~1、5号くらいが丁度いい太さだと思います。

カワハギ釣りの仕掛け

1ヒロ程度の長さの幹糸に3本程度の枝針を作ります。

枝針を作るうえで大事なことは、枝スの長さを3cm程度に短くすることと、針が内側(幹糸のほう)を向くように作ることです。集魚ビーズは好みで使ってください。

ハリス部分は、上から30?程度に一本目の枝スを出し、この枝スから10cm前後の間隔でさらに枝スを出していきます。

そして、最後の枝スからシンカーの上部まで8cm前後が標準的なハリスの仕掛けになります。

枝スの長さは3cm程度というのはお伝えしたとおりです。この枝スですが、短くすると食い込みが悪くなり、長くすると感度が悪くなります。

私は感度を重視してるので、枝スは短くしています。

エサは好みで色々試してみてください。私は経済上ボイルを使っています。

最近は、枝スをセットできる自動ハリス止めというものがあります。カワハギの歯で仕掛けを切られてもワンタッチで付け替えできる優れものなので使ってみてください。

カワハギの誘い釣り

ハリスの枝ス部分だけを考えた短い幅(30cm程度)をしゃくらずに竿で聞き上げることを繰り返して誘います。

聞き上げてから底に落とす時はゆっくりと落としてください。この時に当たる事が多いので、アタリが出たらさらにゆっくりと下ろしていきます。

ガクガクとハリ掛りしたのが感じられたら今度はゆっくりと竿を上げていきます。この時鋭いアワセは必要ありません。乗せてあわせることがカワハギ釣りの攻略方法です。

カワハギのタタキ釣り

仕掛けを着低させた状態で竿先をシャープに激しく上下させて仕掛けに動きをつけます。

10~20回程度たたいてストップさせアタリを見て、アタリが感じられたら聞き合わせに合わせて下さい。たたき方を色々と変えてみるのも釣果につながります。

カワハギのタルマセ釣り

この釣り方は、ラインをたるませて仕掛けを海底にはわせて釣る方法です。

着底したらゆっくりとラインをたるませて仕掛けを海底にはわせていき、ある程度したらまたゆっくりと起こしていきます。

寝かせる時も起こす時もあたりが出るので、油断なくライン操作しましょう。

どの釣り方でも同じですが、カワハギのアタリはガクガクと結構強いので、あわてず竿を上げてあわせてください。

想像以上に引きも強いので釣りとしても十分楽しめるはずです。

釣ってよし食べてよしと両方楽しめるのがこの釣りの魅力かもしれません。

キモを使った調理法も様々ありますので、ネットで探して挑戦されるのも楽しいかもしれません。

カワハギ釣りのタックル

  • 竿:カワハギ専用竿
  • リール:小型両軸受けリール
  • 道糸:PEラインの1号
  • ハリス:フロロカーボン(幹糸5号枝ス2,5号)
  • ハリ:カワハギ9号
  • オモリ:30~50号(水深や潮の速さで変わる)
  • エサ:アサリ・ボイル・青イソメ
スポンサーリンク
おすすめの記事