エギング

エギングは、漁師が使っていたエギをルアーフィッシング(ゲーム)へと進化させて、おもにアオリイカを狙う釣りのことです。

船からのボートエギングはもちろん、磯場や堤防からも気軽に狙えるので、近年とても人気の釣りとなってきました。

魚と違ってアオリイカの引きは独特なので、この引きが忘れられずにエギングにハマってしまうようですね。実際私もその一人ではあります。

メインターゲットはアオリイカ

釣りで人気のイカには、アオリイカ・コウイカ・剣先イカなどたくさんありますが、エギングで狙うメインターゲットはアオリイカです。

このアオリイカですが、船からの釣りだと5kgを超える大型が狙えるため、ボートエギンガーも増えてきました。

3kg超えになってくると、最初の頃はちょっと気味が悪いくらいでかく見えました。もちろん引きも強いですね。

アオリイカの生態

食べてもとっても美味しいアオリイカですが、実は寿命が1年しかない年魚に分類されます。

生息地は北海道以南の沿岸部で、広く分布しているため、日本各地で狙うことができます。

このアオリイカですが、餌として捕食するのはイワシやアジなどの小型魚だけでなく、エビやカニなどの甲殻類も餌としています。

エギングのシーズン

シーズン ターゲット
産卵前の大型
産卵後の大型と生まれた小型イカ
成長した秋イカ
秋イカがさらに成長して大型

年間を通して楽しめるエギングですが、産卵期が春なので、個体が小さい夏場のエギングは個人的にオフシーズンにしています。

メインシーズンは春と秋で、大型を狙うなら産卵を控えた春で、数釣りをするなら秋を狙います。

アオリイカは、夏場に餌をたくさん食べて、秋から冬にかけて大型化していきます。

そのため、この時期から本格的なエギングシーズンを楽しめます!

私は冬に行くことが多いですね。というのも、秋イカがさらに成長して大型になるし、さらにはこの時期のイカが一番うまいんです。

なので、寒の海は寒いですが、旨い酒飲むためにイカ釣りにガンガン行ってます。

磯でも堤防でも楽しめるエギング

エギングが人気なのは、釣り場を選ばないところです。堤防・磯場・船とどこからでも狙うことができるので、本格アングラーから家族連れまで、釣り人を選びません。

漁港

家族で行くなら漁港がおすすめですね。堤防なので足場も悪くなく、車で近くまで行くことができます。

漁港では、小魚が寄りやすいテトラ周りなどが、アオリイカ狙いの好ポイントです。

磯には、沈み根もあれば海藻もあるので、アオリイカにとっては絶好の住処なんですね。

しかも、餌になる小魚も多いのでイカが付きやすいんです。

私も以前は、磯場の際を船で探りながら釣ったこともありますが、意外と大きなアオリイカがいるんです。

けれど、船底が気になるので行くことをやめました。

船でなくても、運動がてら徒歩で磯に降りて行くつもりでやってみると、思わぬ大物に遭遇するチャンスは多いと思います。

狙い目は朝マヅメ

アオリイカを狙う時間帯で最適なのは、一般的に朝マズメの薄暗い時間帯だと言われています。

しかしながら、夜でも釣れないわけではありません。私も最初の頃は夜ばっかり狙ってました。

これは何の根拠もないのですが、私の経験上では、大型アオリイカは夜のほうが釣れるように感じます。

いずれにしても、日中でも十分狙えるので、ご家族でレジャーがてら楽しんで狙うことができます。

エギングのタックル

エギングのタックルと言っても、必要なのはロッド・リール・エギだけです。

イカをシメる小物やタモなどがあれば最強ですが、なければないでそれほど困ることはありません。必要に応じて購入していけば大丈夫です。

なんと言っても、手軽に始められるのがエギングの魅力です。まずは必要なものだけ揃えて始めてみましょう!

エギングロッド

エギングはエギを操作する釣りなので、ロッドだけでもエギング専用ロッドの購入をおすすめします。

それほど高価なものは不要ですが、シャクリやすく飛距離の出るロッドを中心に選ぶと、堤防でも磯場でも使うことができますよ。

エギングリール

エギングリールも、エギング専用リールにこしたことはありませんが、PE0.8号が150~200m巻ける小型のスピニングリールであれば大丈夫です。

糸が巻けるからと言っても、シャクる操作が必要なエギングには3000番台までです。それ以上の大型リールは、エギングには不向きです。

エギングライン

エギングでは、PEラインがマストアイテムですね。

なぜなら、糸の伸びが少ないのでエギを操作しやすく、感度がいいのでイカが乗ったときに分かりやすいからです。

強度もあるので、細いラインを選ぶことができるのもPEラインの利点です。そのため、0.6~0.8号がメインとなっています。

エギングリーダー

エギングのリーダーには、フロロカーボンの2号前後を使うのが一般的です。

フロロカーボンは、摩擦に強く沈みやすい特性があるので、エギを沈めるエギングには最適な素材です。

細仕掛で1.5号を使うこともありますが、エギロストを防ぐためにも、最初は2号から始めるのをおすすめします。

エギ

最近のエギはすごく進化してますよね。

私がエギングを始めた10年前と比べると、ほんとにエギを通り越してルアーみたいになっててびっくりします。

ここでは、エギングに使うエギについて簡単に解説していきます。

エギカラーの選択

カラー 使うシーン
シルバー 天気がよく潮が澄んでいるとき
ゴールド 朝夕のマズメ時
レッド 濁りや深場で光が水中に届かないとき
マーブル オールマイティ
ケイムラ 日中のエギングにおすすめ
夜光 濁りが強かったり夜釣り

エギを選ぶときですが、大きさよりも色を増やした方がいろんな場面で使えて便利です。

使うカラーについては、以下の表に簡単にまとめてみました。参考にされて、ご自身の釣行時間に合わせて、数本揃えてみるのをおすすめします。

とは言え、天候や潮の濁りとか細かいことをあれこれ言われてもそんなの覚えきれないですよね。

もちろん私も似たようなものです。そのため、まずはご自身の好きな色を選ぶのが一番かと思います。

エギのサイズ

サイズ 長さ 重さ
2.5号 7.5cm 10g
3号 9cm 15g
3.5号 10.5cm 20g
4号 12cm 25g

※長さ・重さは概ねの数値です。

エギのサイズですが、秋冬の大型狙いであれば4号以上も使いますが、3.5号を数本持っていれば年間を通して釣行できます。

下記に、イカの大きさに合わせた各シーズンのエギのセレクトについて簡単にまとめてみました。

エギセレクトの目安
  • 春イカ:大型なので3.5~4号
  • 夏イカ:子イカが多いので3~3.5号
  • 秋イカ:中型が多いので2.5~3.5号
  • 冬イカ:大型で深場にいるので3.5~4号

おおむねこんな感じですね。あとは、水深のある釣り場なら重いエギを使うなど、状況に合わせてセレクトするといいでしょう。

エギングの装備品

装備品がなくてもエギングはできるので、とりあえずはなくても大丈夫です。

けれど、あれば確かに便利です。そのため、下記の装備品を少しずつ揃えていけばいいと思いますよ。

ランディングネット

便利装備にも色々とありますが、まず揃えるならランディングネットをおすすめします。

ランディングネットは初心者向ですが、それだけに釣れたイカをキャッチしやすいものです。

小学生のお子さんでも取り込みやすいので、ご家族でのエギングにもおすすめです!

ギャフ

エギング用のギャフは、コンパクトに収納できて持ち運びにも便利なので、慣れてきたらこちらもおすすめです。

あちこちと歩き回ることが多いエギングなので、コンパクトで軽いギャフがおすすめです!

偏光グラス

偏光グラスは、日中の眩しさから目を保護してくれますが、水中でのエギの動きを確認するという大切な役目もあります。

また、事前に水中の地形を把握するのにも偏光グラスは役に立つので、エギングするなら持っておくと便利な装備品です。

ライフジャケット

ライフジャケットも色々ありますが、釣りの小物を持たなくていい堤防釣りなら、膨張式ライフジャケットがおすすめです!

ちょっとお高めですが、釣りもしやすくてかさばらず、夏場も涼しいというメリットがあります。

ただし、磯場での安全性を考えると固形式がおすすめです。万が一の転倒や転落でも、体が浮力材で保護されるので安心です。

また、ポケットが多いので小物の収納に優れているというメリットがあります。

どちらもメリット・デメリットありますので、ご予算や釣りの状況に合わせて選んでみるといいでしょう。

シューズ

堤防ではスニーカーでも大丈夫ですが、磯場ならスパイクシューズが必須ですね。

堤防釣りでも、防水透湿性に優れたシューズなら、水濡れにも対応できるのでおすすめです!

スポンサーリンク
おすすめの記事