久しぶりの曳き縄に行ってきました。トンボが釣れている情報は前々から入っていたのですが、時間がなくてなかなか釣行できませんでした。
今回やっと時間が取れていってきたのですが、大変満足できた釣果でした。トンボ美味かったです。最高でした!!
それでは釣行記ご覧ください。
無念のバラシ
今回向かったのはうみさち3号。
これは門川・細島の船がよく行く浮漁礁です。沖合20マイルくらいかな?とにかくずっと沖にあります。今日もいつもながら出港が遅く、7時半ごろにようやく港に到着。それから氷を積んでの出港だったので、すでに8時近くになっていました。
10マイル程度までは波もおだやかだったのですが、それをすぎたころから南東風が吹きはじめてちょっと海面がざわめきました。
私は小心者なので波がきらいです。船が横に傾くとすごく傾いた気がして気が気ではありません。門川の船を無線で呼びながらようやく3号ブイに到着しました。
ブイについたころには風もずいぶんとおさまって海面もだんだん穏やかになってきたのでほっとしながらブイの近くを過ぎた瞬間です。
面舵側の流している仕掛けに突如異変が!
海面のルアーがバシュッとまるでひったくられるかのように海中に沈んで行きました。その直後です。マギリ竿がもう折れんばかりに曲がっているではありませんか。
アドレナリン出まくりです。
リモコンでエンジンの回転数を落としたつもりが、間違って舵の方をいじっていきなり船が左に曲がってしまいあわてました。(汗
それで、なんとかスローにして引っ張っていったのですが、その途中でグイグイ引き込みます。竿の曲がりを見ただけでかなりの大ばんマグロというのが分かります。
それからどれくらい引いたでしょうか?いきなりポーンと竿がはじけて痛恨のバラシ。残念極まりない結果となりました。
それでも海の神様は見捨てなかった
バラした後はもう立ち直れないくらいがっくりときていたのですが、しかしながら今日の満福丸は違っていました。海の神様が味方についてくれたのです。
バラした後はやる気も起きないままブイの近くを回っていて、あと1回で帰ろうかと思っていたらナントきたんです!当たりが!!
今度はマトモの竿と取り舵側の竿が曲がっています。
きたよ!きたよ!
一人で騒いでいます。引っ込んだアドレナリンも再放出!今度はバラしてなるものかと必死です。このときの様子、ビデオがあったら最高に面白いでしょうね。
で、まずはマトモの竿の方から手繰り寄せてみました。船べりで一度引き込まれたものの無事にカギ打ちに成功!火事場の馬鹿力でそのまま船内にひっぱり上げました。
でかかったですねー。
30キロ近いのがすぐに分かります。それで、船上でバチバチはねるわ血は流すわでえらいことにになったのですぐさま包丁でブスリ。おとなしくなったところでクーラーに。けど入りきらないんです。ニヒヒヒ
次に取り舵側の方をたぐりよせましたが、こちらの方は意外にすんなり上がりました。
下の写真が釣れたトンボマグロです。初めての獲物だったので職場やお世話になっている方々におすそわけ。これが次回の豊漁につながるんです。
今回のトローリングは本当に最高の1日でした。
追伸)船に乗る時は弁当を車に置き忘れないようにしましょう!!
21kgありました。
27kgありました。