メバルは中層に群れて浮かんでいる魚で、海底に海藻の多いエリアに生息しているのが特徴です。中層にいるといってもれっきとした根魚で、カサゴと同様大きな口で主にエビやカニ、小魚等を餌にしています。
海の荒れた日に食いが悪くなるのはメバル釣りの特徴のひとつで、「メバル凪」と言う言葉もあるほどです。その通りか、メバルは凪の方がよく釣れるような気がします。
カサゴは典型的な根魚で、常に海底から離れることなくエサを待っています。カサゴ釣りの魅力は、なんといっても初心者でも手軽に釣る事ができるターゲットということでしょう。なので、ルアーフィッシングにおける数あるボトムターゲットの中でも人気のあるターゲットと言えます。
通常は磯の根回りや沖合いの「ごろた石」の隙間を好んで住処にしていますが、生息地が広いため港湾部等でも釣ることができます。
このように、メバルもカサゴもオカッパリで狙える手軽さもあわせ持つ魚なので、初心者から上級者までルアーマンからの幅広い支持があるのもうなづけます。
カサゴやメバルが捕食しているエサですが、エビやカニに限らず何でも食べます。そのため、ルアーにもよく反応します。その警戒心の薄さから、特にカサゴは乱獲が激しく、近年その魚影が薄さが問題視されています。
満福丸のエリアにおいても延縄におけるカサゴの規制エリアが存在します。稚魚はなるだけ傷つけないように釣り上げ、リリースに努めたいものです。
メバルのルアーフィッシング
メバルは夜行性なので、その生態から夜間の釣りが主になります。そのため、メバルは日中に狙うことが少ない魚です。
ポイントは常夜灯周りで、表層から中層を探りながら狙っていくのが一般的なメバルの釣り方です。常夜灯周りでは、ライトの明かりに小さな虫が集まり、これを狙ってベイトが集まります。メバル釣りには外せないポイントです。
ルアーはジグヘッドリグとソフトルアーの2~3インチの組み合わせが一般的ですが、これまでごく一部のアングラーしか使っていなかったアイスジグがメジャーになった事もありアイスジグのメバル釣りで大漁の報告も聞いています。
メバルを釣りでは、表層からゆっくりとトレースしながら順次レンジを下げていきメバルのヒットする棚を見つけることが先決でしょう。また、カサゴに比べると格段に引きが強い魚です。ヒット後は油断することなく取り込んでください。
カサゴのルアーフィッシング
カサゴもヒラメと同様に底にいる魚ですが、ヒラメと違って、カサゴは捕食時もほとんど底を離れない魚です。そのためボトム攻略が重要なポイントになります。
ルアーはソフトルアーやブラー等様々ですが、底を釣るため根掛りを考慮したルアーをセレクトしましょう。個人的にはダウンショットリグやブラーがお勧めです。
基本的なルアーのアクションはボトムパンキングで、ロッドを大きくしゃくったり小さくしゃくったりしながら底近くをキープして誘います。
ルアーのサイズは、プラグであれば3~7cm程度で、ワームなら2~3インチを使うといいでしょう。
カサゴ・メバルのタックル
- ロッド:6フィート前後のライトジギングロッド
- リール:小型のスピニング又はベイトリール(個人的にはベイトリールがおすすめ)
- ライン:PEラインの1~2号
- リーダー:ナイロン10~20ポンド程度
- ルアー:ジグ・ジグヘッドとワームの組み合わせ