曳き縄 曳縄 曳縄のカグラ(ケンケン)の選び方 2021年1月25日 曳縄はギジエサを使ってカツオやマグロといった魚を釣る漁法ですが、そこで大事なのがカグラの選び方です。いくら高価でも、魚が食わなければ意味がありません。 曳釣りのときは7~9本のギジエサを曳きますが、私の経験でも、カツオが食いつくギジエはいつも同じ物に決まっていることがよくありました。 これだけではなく、何隻か並んで曳き...
曳き縄 曳き縄 タコベイトとルアーヘッド(カグラ)の接続 2021年1月25日 タコベイトにフックやヘッドを装着する方法を紹介します。タコベイトは色によって食いの差が出るようです。そのため、タコベイトにも十分な研究が必要です。タコベイトが完成したらいよいよ出漁です。頑張りましょう。...
釣り船 満福丸の紹介 船舶備品 2021年1月25日 満福丸の船舶備品を紹介します。船舶備品には検査で必要な法定備品や、その他の船舶備品と装備が含まれています。船舶備品のうち、消火器類は法定備品に含まれるものです。その他の装備はあれば便利な物を紹介します。...
釣り船 満福丸の紹介 操船用の艤装 2021年1月25日 操船のページでは、満福丸の操船に関する艤装を紹介します。操船用の主な艤装はオートパイロットですが、船を操船する上で、これほど役に立つとは思いませんでした。積載を検討中であれば是非おすすめします。...
釣り船 満福丸の紹介 電装類の艤装 2021年1月25日 満福丸の電装類の艤装を紹介します。見てのとおりですが、満福丸の電装類は船釣りに使うものばかりにまとめられており、乗り合い船にあるような冷房用のクーラーなどのぜいたく品はありません。 新しい満福丸の電装類の大きな特徴としては発電機です。これで電気を起こしてウィンチや集魚灯を使う事ができます。また、ダイナモを2個搭載する事...
釣り船 満福丸の紹介 計器類の艤装 2021年1月25日 計器のページでは、満福丸の計器類の艤装を紹介します。この計器はトローリングをメインに考えた装備になっています。最新式の計器類ではありませんが、まだまだ現役の優れものです。参考までにどうぞ。...
釣り船 満福丸の紹介 艤装の紹介 2021年1月25日 満福丸の艤装を紹介します。どれも最新式の艤装ではありませんが参考までにどうぞ。艤装にはお金がかかるものです。自分の釣りに合う器材を研究し、予算の許す限りなるだけいいものを艤装される事をお勧めします。...