1年を通して人気のエギングですが、本格的に始めるならやっぱり専用リールが欲しくなりますよね。

汎用リールでもできないこともありませんが、やはりエギング専用リールはエギングに適した機能もあるので釣りやすさは格段に違います。

けれど、エギングリールにもたくさん種類があるのでどれを選んでいいのか分からないですよね。

そこで今回の記事では、初心者からベテランまでおすすめのエギングリールをご紹介していきます。エギングリール選びの参考にしてみてください。

エギングリールのおすすめな選び方は?

ここでは、エギングリールのおすすめな選び方について解説していきます。失敗なく選ぶためにもぜひ参考にしてみてください。

エギングリールは番手をチェックして選ぶ

エギングリールを選ぶときは番手をチェックして選んでみましょう。おすすめは2000から3000番のエギングリールです。なぜなら、糸巻き量がちょうどいいからです。

エギングリールの糸巻き量の目安として、PEラインの0.6〜0.8号が100〜200m巻ければいいので、それにぴったりなのが2000から3000番のリールというわけです。

なお、堤防からのエギングではなく磯場からエギを流す釣り方ではもう少し長めの糸巻き量が必要となってきます。そのため、釣り方に応じた番手を選ぶことも必要です。

このような理由から、エギングリールを選ぶときは釣り方に応じた番手をチェックして選んでみましょう。

エギングリールは自重をチェックして選ぶ

エギングリールを選ぶときは、自重をチェックして選んでみましょう。なぜなら、重いリールだと疲れて釣りにならないからです。

エギングはキャスティング回数が多い釣りなので、重いリールだとそう何回もキャスティングできるものではありません。

けれど、自重の軽いリールなら1日中キャストしてシャクってもそれほど疲れないので快適にエギングができます。

このように、エギングリールを選ぶときは自重もチェックして選ぶようにしましょう。

ハンドルタイプをチェックして選ぶ

エギングリールを選ぶときはハンドルタイプもチェックして選ぶようにしましょう。

エギングリールには「ダブルハンドル」と「シングルハンドル」の2つのタイプがありますが、初心者ならシングルハンドルがおすすめです。

なぜなら、使っていない方のハンドルがウェアに絡まるなど、慣れていないと何かとトラブルが起きやすいからです。

なお、ダブルハンドルにはシングルハンドルのようにハンドルの自重で勝手にハンドルが回転しないなどのメリットもあります。

このように、どちらのハンドルにも一長一短あるので、釣具屋でチェックして使いやすい方を選ぶようにしましょう。

エギングリールはギア比をチェックして選ぶ

エギングリールを選ぶときは、ギア比をチェックして選んでみましょう。リールにはローギア・ノーマル・ハイギアの3タイプがありますが、初心者ならノーマルがおすすめです。

なぜなら、ノーマルギアの方がエギのコントロールがしやすいからです。特にボトム(海底)を攻めるエギングの場合、巻取りの早いハイギアではエギが浮いてしまいやすくなります。

このように、ギア比でリールの扱い方も変わってくるので、初心者ならまずはノーマルギアのエギングリールから始めてみるのがおすすめです。

エギングリールはドラグ性能もチェックして選ぶ

エギングリールを選ぶときは、ドラグ性能もチェックして選んでみましょう。特に強いドラグは必要ありませんが、滑らかにラインが出るドラグの方が釣果もアップしやすいです。

なぜなら、ドラグが効いてでラインが出ることでイカがエギを抱きやすくなるからです。

そのため、滑りのいいドラグ性能があるエギングリールがおすすめなので、釣具店で実際に手にしてみるか口コミをチェックして選ぶようにしましょう。

おすすめのエギングリールTOP12

ここでは、エギングにおすすめのリールを12選ご紹介していきます。どんなリールがあるか気になるときは、ぜひチェックしてみてください。

ランキング順位は、効果などの良しあしではなく当ブログ管理人独自の基準・知見・通販サイトの評価などを基に、選び方のポイントなどを含めて総合的に判断して作成しています。

12.コスパ最強のエギングリール【プロマリン】トランサーエギTO-2000

コスパで選ぶならトランサーエギ TO-2000を外すことはできません。PEラインも巻かれているので、別途購入の必要もありません。2,000円代の低価格ながら、シーバス・ブラックバス釣りにも十分使うことができます。エギングはもとより、汎用リールとしてもパフォーマンスを発揮できるリールです。

これからエギングや釣りを始めるビギナーにはうってつけのリールでもあります。

【プロマリン】トランサーエギTO-2000の口コミ

何年かな?2、3年くらい使ったかな?
元々はエギング用に買いましたがいつの間にか万能用リールになり数年間に渡って川から海のエサ、ルアー色々なシチュエーションで使いましたが値段の割にとてもお世話になりました。
結構乱雑に扱ったり無茶をさせてきましたが故障は自分で直せる程度の一度だけでした。
リールハンドルもボタンを押して簡単に折り畳めるので良いですね。
自分はどんなリールを買っても元から巻いてあるラインは信用してなくてすぐ巻き替えるのでラインのことは気にしてないですね。
先日先代のトランサーエギ2000番が完全に壊れたので(自分の悪い扱いで)2台目万能リールとして同じものを買うつもりです。


出典:Amazon

11.エギングリールのおすすめ!ダイワ19エメラルダスLT 2500S-H-DH

ダイワ19エメラルダスLT 2500S-H-DHは、高性能で価格は控えめのエギングに最適な小型スピニングリールです。リールの心臓部となるギアとボディのマテリアルをよりタフなものに進化させた新基準のスピニングリールでもあります。

2500番のダブルハンドル仕様で、リールの重量は240gと軽量なので1日シャクっても疲れにくいのが特徴です。ギア比は5.6:1で、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは79cm、ラインキャパはPE0.6号200mが目安となっています。

1万円台で本格的なエギングリールをお探しならピッタリのリールです。

ダイワ19エメラルダスLT 2500S-H-DHの口コミ

他に比べるとまあまあ重量があるけどそんなことも気にならないほど遠投性となんと言ってもめちゃくちゃハンドルが回しやすい

出典:Amazon

10.軽いエギングリール!ダイワ(Daiwa) 21 フリームス FC LT2000S

ダイワ(Daiwa) 21 フリームス FC LT2000Sは初心者におすすめのエギングリールです。なぜなら、汎用性が高いのでエギング以外の釣りで使うことができるリールだからです。

自重も185gと軽いので、エギングには最適です。

ギア比は5.2:1でハンドル1回転の糸巻き量は68cmとエメラルダスに比べて若干短いですが、その分エギを浮かすことなくしっかりとアピールできます。

ラインキャパはPE0.6号が150mとなっています。リーズナブルな2000番のリールをお探しならダイワのフリームスはおすすめです。

ダイワ(Daiwa) 21 フリームス FC LT2000Sの口コミ

フリームス購入致しました。ローコストアングラー?で、今はこの価格帯が限度な状況です。更に、店舗よか、多分お買い得。
更に、高級品を知らないので。
全く問題なく。軽い、回る、色目もかっこいいと思ってます。
4月からのショアジギングに活用致します。
まずはリアル店舗で確認ですね!
しかし、いいと思います!

出典:Amazon

9.コスパで選ぶなら!シマノ(SHIMANO) 22 セフィアBB C3000SDH

シマノ(SHIMANO) 22 セフィアBB C3000SDHは、コスパで選ぶならおすすめのエギングリールです。「セフィア」シリーズのエントリーモデルです。赤くてスタイリッシュなのが特徴で、持ってるだけで楽しくなります。

スタンダードモデルですが、使用感の満足度は高く口コミでも好評です。

番手は3000番のダブルハンドルで、自重は235gとちょっと重くなります。ギア比は5.3:1で、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは78cm、ラインキャパはPE0.6号200mとなっています。

シマノ(SHIMANO) 22 セフィアBB C3000SDHの口コミ

エギングには少し時期が早いのでメバリングで使用しました。
正直ストラディックと巻き心地変わんないじゃん…。
最高ですね。このリールを使って釣行2回目で入魂出来ました。
ラピットファイアドラグもかなり扱いやすく、比較的大物がかかってもすぐに対応出来ました!

出典:Amazon

8.

商品リンク

コンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツ

〇〇の口コミ

口コミ

7.

商品リンク

コンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツ

〇〇の口コミ

口コミ

6.

商品リンク

コンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツ

〇〇の口コミ

口コミ

5.

商品リンク

コンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツ

〇〇の口コミ

口コミ

4.

商品リンク

コンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツ

〇〇の口コミ

口コミ

3.

商品リンク

コンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツ

〇〇の口コミ

口コミ

2.

商品リンク

コンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツ

〇〇の口コミ

口コミ

1.

商品リンク

コンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツ

〇〇の口コミ

口コミ

〇〇のおすすめの使い方は

〇〇のよくあるQ&A

リード

1

2

1

2

1

2

1

2

1

2

1

2

1

2

まとめ

チェックおすすめの〇〇TOP3をもう一度チェックする!

スポンサーリンク
おすすめの記事