
シャクったエギにイカが乗ったときのワクワク感は、ほんとたまらないですよね!冬でも寒さを忘れてしまうくらい興奮してしまいます。
そんなエギングですが、ロッドはもちろんのこと、一日中投げては巻いているリールにはこだわりを持って選びたいものです。
けれど、初心者向けの汎用リールにエキスパート向けの専用モデルなど、実にいろんなエギングリールがあるのでどれを選んでいいか分からないですよね。
そこで今回の記事では、エギングリールの選び方などを解説しながら、おすすめエギングリールを12選ご紹介しています。
ぜひ参考にしていただき、自分にぴったりのエギングリールでアオリイカを爆釣して下さい!
Contents
- 1 エギングリールを選ぶ3つのおすすめの選び方!
- 2 おすすめのエギングリールランキングTOP12!
- 3 シーバスにもおすすめのエギングリール!アブガルシアREVO Rocket
- 4 おすすめのハイギアエギングリール!アブガルシアロキサーニ
- 5 エギングリールにおすすめ!ダイワスピニングリールレガリスLT
- 6 大きさで選ぶエギングリールならダイワレブロス!
- 7 シマノエギングリールならサハラがおすすめ!
- 8 おすすめのエギングリール!シマノスピニングリールアリビオ
- 9 エギングリールならダイワカルディアがおすすめ!
- 10 軽量エギングリールのおすすめ!シマノヴァンキッシュ
- 11 おすすめの激安エギングリールなら!ダイワリーガル
- 12 エギングリールなら!ダイワセルテートLT2500-Hがおすすめ
- 13 ダイワのエギングリールならエメラルダスがおすすめ!
- 14 エギングリールのおすすめなら!シマノセフィア
- 15 エギングリールのおすすめの使い方は!
- 16 エギングリールについてのよくあるQ&A
- 17 まとめ
エギングリールを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ここではエギングリールの選び方のポイントについて解説しています。エギングリールを選ぶときは、軽さやギア比などを考慮して選ぶ必要があります。
買った後に後悔しないように、あらかじめチェックポイントを押さえておきましょう!
ポイント1エギングリールを自重で選ぶ!
エギングリールを自重で選んでみましょう。おすすめは200g前後のエギングリールです。なぜなら、重いリールでは疲れて釣りにならないからです。
エギングでは、一日中ロッドを振ってエギをシャクリます。また、エギングのアクションは特殊なため、リールの自重は重要なポイントとなります。
他にも、ロッドとのバランスを考慮しても、一般的な7ftのロッドには200g前後のエギングリールが相性がよく、ロッドも振りやすくなります。
このような理由から、エギングリールを選ぶときは自重で選んでみましょう。
ポイント2初心者ならノーマルギアがおすすめ!
エギングリールには、ハイギアとノーマルギアの2つのタイプがありますが、初心者ならノーマルギアのエギングリールがおすすめです。
なぜなら、初心者のうちはエギの水中でのイメージができていないからです。そのため、ついついラインを巻き過ぎてしまい、上手にイカを誘うことができません。
このような理由から、初心者がエギングリールを選ぶときは、ノーマルギアのエギングリールがおすすめなんです!
なお、上記の一覧表は「ダイワ」と「シマノ」のハイギアとノーマルギアの表記の違いを表しています。どちらも、リール番手の数字の後にアルファベットで表記されています!
ポイント3エギングリールをハンドルのタイプで選ぶ
エギングリールをハンドルのタイプで選んでみましょう。エギング専用のスピニングリールには、ダブルハンドルとシングルハンドルがあります。
おすすめはダブルハンドルのエギングリールです。なぜなら、シングルハンドルは重力で勝手に動いてしまうので、予期しない時に糸が巻き取られます。
そのため、エギに余計な動きが出てしまいイカに気づかれる原因にもなるからです。
ダブルハンドルではこのようなことがなく、また目でハンドルの位置を確認しなくてもすぐに分かるので動作が遅れません。
このような理由から、ダブルハンドルのエギングリールがおすすめなんです。
おすすめのエギングリールランキングTOP12!
それではここから、おすすめの電動リールを12選ご紹介いたします。選び方のポイントを基準におすすめの電動リールをご紹介していきます。
ぜひ参考にしていただき、ご自身にピッタリの電動リールを見つけて下さい。
シーバスにもおすすめのエギングリール!アブガルシアREVO Rocket
自重 | 192g | ギア | エクストラHG |
ハンドル | シングルハンドル | 最大ドラグ | 3kg |
PE糸巻き量 | 0.6号-100m | 最大巻上長 | ハンドル1回転:93cm |
アブガルシアのスピニングリール「レボロケット」は、そのネーミング通りの飛距離がウリのスピニングリールです。
エギングだけでなくシーバスにも最適なリールで、エクストラハイギアのハイスピードでルアーを素早く回収します。
エキストラハイギアの利点はそれだけでなく、キャスティング後の糸ふけを即座に回収してフッキングミスを減らしてくれます。
その他、オシレーションシステムでラインの偏り軽減など、キャスティングのための機能が満載のスピニングリールです。
30~40cmのクロダイ・アイゴを釣りましたが全く問題はありません。スルスル回るリールの巻心地が心地いいです。
巻取りも軽く、ハイギアによくある巻取りの重さは感じません。
ですが、キャスト後の糸ふけがネックとなってリトリーブに時間がかかってしまいます。このリールは、そんな糸ふけの回収にも素早く対応できるので、着水と同時にリトリーブに入れます!
おすすめのハイギアエギングリール!アブガルシアロキサーニ
自重 | 247g | ギア | ハイギア |
ハンドル | シングルハンドル | 最大ドラグ | 5.2kg |
PE糸巻き量 | 2号-220m | 最大巻上長 | ハンドル1回転:96cm |
アブガルシアのスピニングリールロキサーニは、ハイギアのエギングリールの中でもおすすめのリールです。
その実力はプロも愛用するほどで、快適な巻心地や耐久性の高いギアなど、エギングだけでなく幅広いターゲットを相手にできるリールでもあります。
飛距離が出やすいスプールのデザインと、ライントラブルを回避するオレーションシステムによりエギング特有のライントラブルを軽減します。
それでいて1万円を切るお値段なので、安価で高性能なハイギアリールをお探しであればおすすめではないでしょうか。
悪かった点はラインローラーの塩ガミでした。1ヶ月くらいでシャリシャリと言い始めました。ただ、メンテすればよくなります。
これは海水で使う以上、仕方のない事かもしれませんが…。
リールはもちろん性能で勝負ですが、巻き心地にもまったく不満はありません。最初の使い始めは重く感じるかもしれませんが、使っていくうちにグリスが飛んで軽くなります。
この性能でこの価格なら、買わない理由がないと思っています。
エギングでもつかいますが、ブラックバスの方が多いですね。ドラグセッティングも細かくできて、飛距離も出るのでエギングにも最適です!
エギングリールにおすすめ!ダイワスピニングリールレガリスLT
自重 | 230g | ギア | ノーマルギア |
ハンドル | シングルハンドル | 最大ドラグ | 10kg |
PE糸巻き量 | 0.8号-200m | 最大巻上長 | ハンドル1回転:80cm |
ダイワのスピニングリールレガリスは、エギング・五目・ジギングなどに使えるコスパのいいスピニングリールです。
ダイワ独自の防塵・防水機能を持ったマグシールドがないだけで、その他の性能は上位機種であるフリームスやカルディアとも引けを取りません。
糸巻き量も十分なので、エギング合間のライトショアジギングにも最適です。それでいて自重は230gとほどよく、エギングでのシャクリにも疲労感をそれほど感じさせないでしょう。
性能とコスパの両方を満たした欲張りなリールをお探してあれば、ダイワのレガリスはおすすめではないでしょうか。
かっこよくて見た目のよさもいいですし、何よりお値段も安いくて凄く軽いのも最高です!
エギングで普通に使うのであれば、これといって足りない部分はないんじゃないかと思います。
そして何より軽いのがいいです。これまではシマノのリールしか使ってきませんでしたが、シマノにはこの価格帯でこの軽さのリールはないと思います。
巻きのなめらかさも申し分ありません。
大きさで選ぶエギングリールならダイワレブロス!
自重 | 295g | ギア | ハイギア |
ハンドル | ダブルハンドル | 最大ドラグ | 4kg |
PE糸巻き量 | 0.8号-130m | 最大巻上長 | ハンドル1回転:- |
ダイワのスピニングリールレブロスは、初心者からベテランまで、そして海水でも淡水でも使えるオールマイティーなスピニングリールです。
優れた回転性能と軽さは、エギングはもちろんのこと、ジャンルを問わず幅広いターゲットに使えるので初心者にもおすすめです。
また、軽量・高強度エアローター採用により、高レスポンスで「巻き感度」のいい回転を実現し、ベテランアングラーからも評価の高いリールです。
カプセルボディ構造・デジギヤII・トーナメントドラグ・ABSII・クロスラップ・リアルインフィニットストッパーなど、ダイワ独自の技術が詰まった充実の1台です。
使い込んでもこの巻き心地が続くようなら、今後はずっとレブロスのリピーターでいくかもですね。
これまではワゴンセールのリールや、竿とセットになったリールしか使った事がありませんでしたが、巻いた感じがとてもスムーズで驚きました。
ほんとに巻きやすいです。やっぱりメーカー品は違いますね。これまでのリールはなんだったのかと思います。
耐久性が分からないのでなんとも言えませんが、そのためにもしばらくは使い込んでみたいと思います。
シマノエギングリールならサハラがおすすめ!
自重 | 250g | ギア | ハイギア |
ハンドル | シングルハンドル | 最大ドラグ | 4kg |
PE糸巻き量 | 0.6号-200m | 最大巻上長 | ハンドル1回転:91cm |
シマノのスピニングリールサハラは、ベテランはもちろん、ビギナーにも扱いやすいリールです。また、エギングだけでなく、ライトルアーゲームにも最適です。
オールマイティーに使えるサハラには、シャフトの位置・大径ドラグ・X-SHIPといった3つの特徴があります。
ロッドとの一体感を生むウォームシャフトの位置は、エギングのシャクリによる疲労を軽減して1日中ロッドを振ることができます。
大径ドラグは突然のバイトにも速やかに対応し、効率よく動力を伝えるX-SHIPによって、無駄な力がいらない仕組みが確立されています。
もちろん、シマノならではの滑らかな回転はそのままで、それらの技術を堅牢なボディーが支えており、ベテランにも納得のボディとスペックを備えたリールです。
PE0.8を150m巻いてますが、飛びはいいです。イカが釣れないときは、エギングそのままのタックルでライトショアジギング(5〜20g)も楽しめます。
非常に汎用性があるので、色んな釣りに使いたいときにはおすすめです。
使ってみて気に入ったので2台追加購入し、ラインを分けて使っています。高いリールは必要ないですね。釣果も上々で、釣りまくってます。
もちろんアリビオより高いですが、このリールなら買って損はなかったと思っています。
おすすめのエギングリール!シマノスピニングリールアリビオ
自重 | 260g | ギア | ノーマルギア |
ハンドル | シングルハンドル | 最大ドラグ | 3kg |
PE糸巻き量 | 1号-320m | 最大巻上長 | ハンドル1回転:73cm |
シマノのスピニングリールアリビオは、エギンはもちろん、エサ釣り・堤防・磯・アジングなど何でもこなせるリールです。
五目釣りからルアーフィッシングまでこなせ、しかもお値段は2,700円程度で購入できます。また、海水・淡水ともに対応しておりコスパに優れたリールです。
PE1号なら300m以上も巻ける十分な糸巻き量だけでなく、AR-Cスプールがエギングにありがちなライントラブルを防止し、快適な釣りを楽しむことができます。
五目釣りからエギングにルアーフィッシングなど、何でもこなせる入門機をお探しならおすすめではないでしょうか。
普段はこの価格帯のリールには見向きもしないのですが、手にしてみてびっくりでした。たかだか3,000円弱のリールでこの品質なら十分です。
細部の拘りも凄く、入門リールとしてはピカイチです。
アリビオのいいところは、変な突起などがないデザインとARCスプールが付いているのでライントラブルも起きにくいところです。
そして何より低価格なので 入門機に必要な要素がべて揃っていると言えます。カタログの「間違いのない入門機。」のフレーズに納得です!
コストを抑えつつも、必要最小限の機能がしっかり搭載されているバランスの取れたリールだと思います。
何の知識もなく他メーカーのリールを買うよりも、断然このアリビオがオススメです。
エギングリールならダイワカルディアがおすすめ!
自重 | 185g | ギア | ノーマルギア |
ハンドル | シングルハンドル | 最大ドラグ | 5kg |
PE糸巻き量 | 0.6号-200m | 最大巻上長 | ハンドル1回転:75cm |
ダイワカルディアLTは、その名の通り軽さはもちろん、タフさも兼ね備えたスピニングリールです。
また、エギングでありがちなライントラブルを激減させるベール形状や、糸ヨレを解消するツイストバスー2も搭載することで快適な釣りを実現します。
アルミ素材のスプールは、軽いだけではなくツバ部分の形状を見直したことで5%の飛距離アップとバッククラッシュの発生率を低減してくれます。
お値段は2万円程度ですが、防水システム「マグシールド」を搭載するなど、長期の使用にも耐えうるリールです。
魚がヒットして慌てて巻いたのですが、グニャグニャすることもなくビックリでした!
巻き取りもスムーズで軽いので満足しています。
メインがイグジストなので、それと比較するのは酷ですが、実用的には問題のない所ではないでしょうか。
このリールがあればある程度のジャンルの釣りはカバーできそうなので、特に初心者にはおすすめです。
軽量エギングリールのおすすめ!シマノヴァンキッシュ
自重 | 175g | ギア | ハイギア |
ハンドル | ダブルハンドル | 最大ドラグ | 9kg |
PE糸巻き量 | 0.6号-200m | 最大巻上長 | ハンドル1回転:89cm |
軽さ・強さ・飛びを極めたエギングリールが、シマノヴァンキッシュです。175gの自重は200gをはるかに下回った軽さを誇ります。
軽さだけでなく、剛性と飛距離にも優れる理由は、ボディに採用したマグネシウム合金とロングストロークスプールにあります。
これらが軽量化と高い剛性、そして高いキャスト性能を実現しています。
動き出しのいいローターは、魚の動きに応じた素早いアクションを可能にし、マイクロモジュールギア2の採用でギアフィーリングの滑らかさも向上しています。
さすがにお値段は安くはありませんが、軽さを追求したエギングリールをお探しであればイチオシのリールです。
これ以上ない巻き心地です。一日中エギをシャクっても疲れを感じません。釣れなくても楽しい釣りにしてくれるリールです。
個人的には使いやすく、当たり感度も良好です!ドラグが大きいですが、500gのイカなら十分に楽しめます。
もうこの軽さを体験したら元には戻れないですね。飛距離もでるし、ほんとにいいリールです!
おすすめの激安エギングリールなら!ダイワリーガル
自重 | 295g | ギア | ノーマルギア |
ハンドル | ダブルハンドル | 最大ドラグ | 4kg |
PE糸巻き量 | 0.8号-130m | 最大巻上長 | ハンドル1回転:80cm |
ダイワのスピニングリールリーガルは、その価格からは想像できない性能をあわせ持ったスピニングリールです。
ツイストバスター・アンティバッククラッシュシステム・クラスラップなど、スピニングリールに求められる性能を十分満たしてします。
また、安いからと言って耐久性に劣ることはありません。
ダイワ独自のデジギヤ2は、超高精度マシンカット技術を採用し、ピニオンギヤーとドライブギヤーの最適バランスにより耐久性がさらに向上しています。
エギングはもちろん、堤防釣りやライトルアーにも十分使え、PEラインも付属していることからコスパに優れたリールです。
今のところ問題なく使えてますし、付属のPEもしっかりと強度があります。ただし、ラインは巻き直したほうがよさそうです。
エギングでも使ってますが、アジングやメバリングなどのライトルアーゲームにも十分使えます。ライントラブルもまだありません。
エギングだけで使うのはもったいないので、チヌ・カサゴ・アイナメ釣りにも使ってます。初心者にはおすすめのリールです。
エギングリールなら!ダイワセルテートLT2500-Hがおすすめ
自重 | 205g | ギア | ハイギア |
ハンドル | シングルハンドル | 最大ドラグ | 10kg |
PE糸巻き量 | 0.8号-200m | 最大巻上長 | ハンドル1回転:- |
セルテート LTは、軽くてタフなダイワのスピニングリールです。セルテートの特徴は、何と言ってもその軽さと巻き心地です。
自重205gのボディは、一日中ロッドを振っても疲れを感じさせません。それでいて、ボディー自体がフレームとしての剛性を持ち、ねじれやたわみに強い構造となっています。
それはまるで、徹底的にムダを省いたF1マシンをイメージさせるほどで、これがダイワのこだわりでもあります。
糸巻き量も、PE0.8号が200m巻けるのでエギングには十分です。軽くてタフなリールをお探しであればおすすめではないでしょうか。
しかもガタツキもなくタフなリールです。もうこれしかないですね。
シャクリがものすごく軽く、タックルも扱いやすくなりました。
それと比較しても、全てにおいて満足できる言うことなしのリールです。
ダイワのエギングリールならエメラルダスがおすすめ!
自重 | 240g | ギア | ハイギア |
ハンドル | ダブルハンドル | 最大ドラグ | 10kg |
PE糸巻き量 | 0.6号-200m | 最大巻上長 | ハンドル1回転:79cm |
ダイワエメラルダスは、ダイワのリールの特徴でもある軽さとタフさはそのままに、コストもしっかり抑えられたスピニングリールです。
まさに、エギングのために作られたリールと言っても過言ではなく、その大きな特徴の1つがマグシールドです。
このマグシールドは、海水使用でありがちな「塩ガミ」の発生率を大幅に低下させることでリールのロングライフを実現してくれます。
さらには、ボディとローターが無接点なので、軽くて滑らかな回転性能が長期間維持されるのも特徴です。
コスパのいいエギンリールをお探しであれば、おすすめではないでしょうか。
説明書もイラストが多くて分かりやすいのもよかったです。この性能で10000円ちょっとならお買い得ですね。
巻き心地も私好みで気に入ってます。
エギングだけでなくワインドにも使ってます。どちらもいい感じですよ。
エギングリールのおすすめなら!シマノセフィア
自重 | 250g | ギア | ハイギア |
ハンドル | ダブルハンドル | 最大ドラグ | 9kg |
PE糸巻き量 | 0.6号-200m | 最大巻上長 | ハンドル1回転:88cm |
シマノのセフィアは、エギングに必要な「高耐久」「防水」「快適なギアフィーリング」を兼ね備えたスピニングリールです。
エギングに最適な、エギングのためのスピニングリールで、エギング特有のハードなシャクリにもしっかりと対応しています。
また、高い操作性とライントラブルを抑止するベールの形状が、過酷な条件下でのエギングもストレスなく快適な釣りにしてくれます。
シマノならではのドラグも搭載し、最高のエギングリールに仕上がっています。
初心者でも上級者でも満足のいくリールです。コスパのいいリールを探してるならおすすめです!
それなのにこの価格です。3万円以内でこんなに素晴らしいリールとロッドが揃うなんて、一昔前ならあり得ません。
PE0.8号巻いてエギングしてます。D社のリールと比較しても、巻き心地は素晴らしいですね。
エギングリールのおすすめの使い方は!
エギングでイカを爆釣するためには、しっかりとしたキャスティングが重要です。特にロングキャストの技術は、身につけておくと何かと役に立つものです。
動画では、エギを遠くに飛ばすコツをご紹介していますのでぜひご覧ください!
- リーダーの結び目をガイドの外に出す
- エギを出しているライン(たらし)の長さを自分の肩ぐらいにする
- 右手は押し出し左手は引き付けて小さい円を描くように
- ロッドの角度は45度くらいでフィニッシュを決める
エギングリールについてのよくあるQ&A
では、最後にエギングリールを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
カスタムしたリールは他にはない自分だけのものなので思い入れも強くなりますが、バランスが崩れるなど注意したい点も多々出てきます。
メーカーは、技術を結集して1つのリールを作りあげています。カスタムするということは、メーカーの性能を壊していく可能性もあります。
そのため、闇雲にカスタムするのではなく、カスタムメーカーとよく相談して必要最低限のカスタムをおすすめします。
まとめ
エギングリールに限らず、リールのカスタムは専門のカスタムメーカーですることができます。お値段は内容によって違います。
カスタムしたリールは他にはない自分だけのものなので思い入れも強くなりますが、バランスが崩れるなど注意したい点も多々出てきます。
メーカーは、技術を結集して1つのリールを作りあげています。カスタムするということは、メーカーの性能を壊していく可能性もあります。
そのため、闇雲にカスタムするのではなく、カスタムメーカーとよく相談して必要最低限のカスタムをおすすめします。